桜から花桃の里へ
今日昭和の日は、相方と私の31回目の結婚記念日。というのに、あいにくの空模様。
大雨の予報も出ていますが、大雨の前に、朝っぱらから義父母に対して雷を2発落とした鬼嫁がここにいます(苦笑
さて、昨日はバイトを休んで、日、月曜の二日間でログへ出かけてきました。土日で行けばいいじゃないか、という声が聞こえてきそうですが、日曜の朝に町内の廃品回収があって保健委員の私が出なければならないことと、隣組の組長が集積場所まで持っていくことになっている廃品を相方がトラックで運ばなければならなかったため、土日ではどうしても無理だったのです。
うちが組長ではないのだけれど、今年の組長さんは40代の娘さんとお母さんのふたり暮らしで、車なし。今年度になる前から相方が、廃品のときにはうちのトラックで運ぶから、とお手伝いを申し出ていたのでした。言いだしたのはうちのほうだし、まさか最初っからパスするわけにはいかないもんね。
そんなわけで、ニナリッチ子さんとNさんにはメールでお休みすることを連絡して、申し訳なかったけれど出かけてきたという話。
曜日の並びがあまりよろしくない今年のGWですが、日曜はそれでも日帰りの観光客が多くて道も渋滞するだろうと思っていたのに、渋滞どころか、いつもの週末より空いていたかも。
でも出発が遅かったので、買い物を済ませてログへ到着したのは12時半。
そんなわけで、午後から相方は大忙しでした。
ところで、前回ログへ来たときにはつぼみは出ていたものの、開花にはもう少しだったチューリップがちゃんと咲いていました!

今回は去年開花後に掘り上げた球根だけ植えつけたのですが、それでもこんなにちゃんと?咲いてくれて本当にうれしい♪ちなみに去年はというと

こうしてみると、ツートンのチューリップは数が増えているような。今年も花が終わって地上部が枯れたら掘り上げるつもりです。名古屋じゃこんなにうまく次の年に花を開きませんけど、日差しがたっぷりの阿智だから養分もたっぷり蓄えられるのでしょうね。
たくさん咲いていたので、ちょっと切ってログにも飾ってみました。

やっぱり家のなかに花があるのって、いいですね。
そして、盛りは過ぎていましたが、ログ集落のシンボルツリーとも言える桜もとてもきれいに咲いていました。

風が吹くと、文字通りの桜吹雪でとてもロマンチック。
前回見ごろだった桜はもちろん葉桜になってしまっていましたが、標高差もあり遅めに開花する山桜系の桜はまだあちこちに咲いていました。



これはログから歩いて5分ちょっとくらいの県道沿いにある八重桜。私のお気に入りのもので、一本の木なのに3枚も写真を撮ってしまいました。同じような写真でしょうもない(苦笑)。よく見かける八重桜より少し色が薄めで、可憐な感じがします。
そして阿智、と言えば花桃。花桃まつりも始まっていますが、村のあちこちにも花桃が植えられていて、とてもきれいに咲いています。



昨日の帰りには、いつもなら飯田山本ICから中央道を使うのだけれど、見ごろになっていた昼神温泉の花桃を車窓から楽しみました。GW後半には盛りを過ぎてしまうかもしれませんが、そんな頃には花桃の里が見ごろになるはず。
あたり一帯が花桃に埋め尽くされるが如き風景は本当に夢のようです。機会がありましたら是非!
大雨の予報も出ていますが、大雨の前に、朝っぱらから義父母に対して雷を2発落とした鬼嫁がここにいます(苦笑
さて、昨日はバイトを休んで、日、月曜の二日間でログへ出かけてきました。土日で行けばいいじゃないか、という声が聞こえてきそうですが、日曜の朝に町内の廃品回収があって保健委員の私が出なければならないことと、隣組の組長が集積場所まで持っていくことになっている廃品を相方がトラックで運ばなければならなかったため、土日ではどうしても無理だったのです。
うちが組長ではないのだけれど、今年の組長さんは40代の娘さんとお母さんのふたり暮らしで、車なし。今年度になる前から相方が、廃品のときにはうちのトラックで運ぶから、とお手伝いを申し出ていたのでした。言いだしたのはうちのほうだし、まさか最初っからパスするわけにはいかないもんね。
そんなわけで、ニナリッチ子さんとNさんにはメールでお休みすることを連絡して、申し訳なかったけれど出かけてきたという話。
曜日の並びがあまりよろしくない今年のGWですが、日曜はそれでも日帰りの観光客が多くて道も渋滞するだろうと思っていたのに、渋滞どころか、いつもの週末より空いていたかも。
でも出発が遅かったので、買い物を済ませてログへ到着したのは12時半。
そんなわけで、午後から相方は大忙しでした。
ところで、前回ログへ来たときにはつぼみは出ていたものの、開花にはもう少しだったチューリップがちゃんと咲いていました!

今回は去年開花後に掘り上げた球根だけ植えつけたのですが、それでもこんなにちゃんと?咲いてくれて本当にうれしい♪ちなみに去年はというと

こうしてみると、ツートンのチューリップは数が増えているような。今年も花が終わって地上部が枯れたら掘り上げるつもりです。名古屋じゃこんなにうまく次の年に花を開きませんけど、日差しがたっぷりの阿智だから養分もたっぷり蓄えられるのでしょうね。
たくさん咲いていたので、ちょっと切ってログにも飾ってみました。

やっぱり家のなかに花があるのって、いいですね。
そして、盛りは過ぎていましたが、ログ集落のシンボルツリーとも言える桜もとてもきれいに咲いていました。

風が吹くと、文字通りの桜吹雪でとてもロマンチック。
前回見ごろだった桜はもちろん葉桜になってしまっていましたが、標高差もあり遅めに開花する山桜系の桜はまだあちこちに咲いていました。



これはログから歩いて5分ちょっとくらいの県道沿いにある八重桜。私のお気に入りのもので、一本の木なのに3枚も写真を撮ってしまいました。同じような写真でしょうもない(苦笑)。よく見かける八重桜より少し色が薄めで、可憐な感じがします。
そして阿智、と言えば花桃。花桃まつりも始まっていますが、村のあちこちにも花桃が植えられていて、とてもきれいに咲いています。



昨日の帰りには、いつもなら飯田山本ICから中央道を使うのだけれど、見ごろになっていた昼神温泉の花桃を車窓から楽しみました。GW後半には盛りを過ぎてしまうかもしれませんが、そんな頃には花桃の里が見ごろになるはず。
あたり一帯が花桃に埋め尽くされるが如き風景は本当に夢のようです。機会がありましたら是非!
スポンサーサイト